先月、庭仕事で両手の小指を痛めまして。
ちゃんと治るまで無理はしたくない。
でも、ピアノの練習もしたい。
何かできることはないかなーと探して、見つけました。
小指を使わずに出来るピアノの基礎練習を!
それは……スケールとアルペジオ。
全24調のうち以下の8調は、スケールでもアルペジオでも小指を使わないんです↓
- 変ニ長調(♭5個)
- 変ロ短調(♭5個)
- 変イ長調(♭4個)
- 変ホ長調(♭3個)
- 変ロ長調(♭2個)
- 嬰ヘ短調(#3個)
- 嬰ハ短調(#4個)
- 嬰ト短調(#5個)
さらに、
- 変ト長調(♭6個)
- 変ホ短調(♭6個)
この2調も、スケールだけなら小指を使いません。
つまり、黒鍵から始まる10調のスケールとアルペジオは、ほぼ小指を使わずに練習できるということです!
もくじ(リンクつき)
久しぶりにスケール・アルペジオを弾いてみた結果
「よーし、じゃあ久しぶりに練習するか!」ということで、早速弾いてみたわけですが、
うん……?
うーん……?
できない。
待ってーむずかしいーー!
去年は結構練習していたものの、今年はサボりがちだったスケールとアルペジオ。
やはり、サボっていると弾けなくなりますね……練習は正直だ……。
しかも、上に挙げた10調って、24調の中でも難易度の高い10調(※私の中で)だし!
スケールとアルペジオの練習を再開します
というわけで、これを機に、またスケールとアルペジオの基礎練習をしっかりやっていきたいと思います!!
しかも今度は、去年みたいに2オクターブずつの練習ではなくて、
- スケールは5オクターブ
- アルペジオは4オクターブ
をカバーする予定です。
やはり基礎練習は大事。
だから、しっかり身に着けていきたい!!