バイエルを最後までやった記念として、個人的に好きなバイエルの曲を選んでみましたー!
トップ5にランクインした曲には、YouTubeの演奏例(楽譜販売サイト「ぷりんと楽譜」の公式チャンネルが公開しているもの)へのリンクを貼っておいたので、良かったら聞いてみてくださいね♪
53番

これはポリフォニ―なのかな?短いんだけど難しいんですよ、おそらく今でも何回か練習しないと弾けない……。でも好きです。
66番 ★TOP5★

これ絶対どこかで聴いたことあるんだけどな~、どこでだったのか未だに思い出せない。
このあたりからメロディアスな曲が増えて、「これ良いね!」と思うものが増えていきます。
「ぷりんと楽譜」バイエル66番の演奏例はこちら
67番

6度の重音がメイン。華やかで、演奏会にも良さそうな曲。
78番(ト長調)★TOP3★

これも6度の重音からスタートする、演奏会でも映えそうな曲。これは個人的なバイエルトップ3の1つです!
「ぷりんと楽譜」バイエル78番の演奏例はこちら
85番(ヘ長調)

私が使っていたテキストでは92番扱いでしたが、原書では85番です。
ヘ長調の雰囲気が好き!
90番

曲の中盤で右手で「ソ」を連打している間の、左手の動きが楽しいんですよ。最初は全然できなかったけどw
93番(イ短調)★TOP5★

これは隠れた名曲!
ちょっと切ない感じが好き♪
「ぷりんと楽譜」バイエル93番の演奏例はこちら
95番

67番, 78番に続き、これも6度の重音がメインの曲。ポリフォニーっぽい感じが楽しい!
100番(ヘ長調)★TOP3★

これは練習したな~~。個人的なバイエルトップ3の2曲目です。
「ぷりんと楽譜」バイエル100番の演奏例はこちら
102番(ヘ長調)★TOP3★

複付点4分音符という、初級にあるまじき音価を出してきた曲(笑)
普通に教本というよりバイエル曲集の収録曲、という感じです。個人的なバイエルトップ3の3曲目。
「ぷりんと楽譜」バイエル102番の演奏例はこちら
トップ20を決めるなら?
もしトップ20くらいまで増やすんだったら、
60, 72, 73, 75, 76, 80, 82, 91, 97, 98, 104番あたりも加えたい!
バイエルは、特に前半が「白鍵ばかり」「ヘ音記号がなかなか出てこない」etc.と批判されることが多いですよね。
まぁ実際にそうなので、「教本」としては色々問題があるのかも知れません。
でも、後半は結構いい曲があるんですよー!
なので将来的に「教本」としては廃れても、20~30曲を集めた「バイエル小曲集」とかになって生き残ってほしいな、と思います!