ヤマハピアノライブラリー 初歩のピアノ練習曲集(1) 1番から10番までの感想

  • URLをコピーしました!

最近始めた、こちらの練習曲集↓


ヤマハピアノライブラリー 初歩のピアノ練習曲集1


早速1番から10番までを弾いてみたので、その感想を書いていきます!

1番 ハ長調のレガート奏/ツェルニー「100 レクリエーション」より

これを作ったのはツェルニーさんなんですね。あの、バイエルの後にやると噂の「ツェルニー100番」の。

なるほど、バイエルさんっぽくない

何がどう違うかという説明はできない……できないけど、今までやってきたバイエルさんの曲とは確かに違うな、という感じだけはする(←適当w)。

四分音符と二分音符しか出てこないし、うん、これくらいなら弾けますよ!!

2番 両手の並行奏/ケーラー「子供のピアノ練習曲集」より

右手が「シドレー(指番号3, 4, 5)」の後に4音下がって「ソラシー(1, 2, 3)」と弾くとき、左手は「ソラシー(5, 4, 3)」の後に同じ場所から「シドレー(3, 2, 1)」と弾く。

両手の見た目の動きが完全にシンクロしているわけではなく、横に平行移動した状態っていう……。

バイエルの25番に似てるな〜。ちょっと手こずった!

3番 左手の重音/ベレンス「初歩者のための50の小品集」op.70 より

おっ、重音伴奏だ!

これはとても弾きやすい。簡単!

4番 カノン/スピンドラー

右手と同じメロディーを、後から左手が追いかける。

初心者感丸出しの感想を言うと、「あー、こういうのをカノンって呼ぶんだ〜」と思いました(笑)

それはさておき、カノンって弾くの難しいんですよね。

「片方の手がメロディー担当で、もう片方の手が伴奏担当」ではなくて、「それぞれの手がそれぞれのメロディーを持っている」タイプの曲(「2声」っていうのかな?)って、もれなく難しい。

でもこの4番くらい簡単な曲なら、まだ大丈夫!

5番 右手全指の動きと移調奏、
6番 左手全指の動きと移調奏/ホルネマン「ホルネマン-シッテ 子供のためのピアノ教室」より

5番と6番はともに、同じメロディをまずはハ長調で弾き、次にト長調で弾くというもの。

へー、おもしろい!こうやって弾き比べると、調ごとの雰囲気の違いが分かりやすくて良い。

こういうの、もっとやりたいなー。



7番 6/8のレガート奏法/ベレンス「初歩者のための50の小品集」op.70 より

短い!!4小節しかない。

でもちゃんとメロディがあって好き♪

8番 重音伴奏と8分音符を含む動き/グルリット「はじめてのピアノレッスン」op.117より

あれ、これ聞いたことある……実は有名な曲なのでは?

簡単だけど覚えやすいメロディで、とても弾きやすかったです。

考えてみると、3番や8番みたいな重音伴奏ってバイエルにあまりなかったかも?

「ド ミ&ソ ミ&ソ」みたいなのはたくさんあるんですけどね~。

9番 模倣による左右の動き/シュンゲラー「ピアノ教室」より

模倣による左右の動き……っていうのはカノンではないの??うーん、良く分からない(笑)

でもとにかくそっち系の曲で、8番の倍くらい時間がかかってしまった。見た目は簡単そうなのにな~。

10番 カノン/グルリット「小さなピアニストへの第一歩」op.82より

カノンきたー!

4番よりちょっと音符の密度が上がっただけなのに、なかなかノーミスで弾けない。

2分音符と4分音符しかなくて、多分バイエルだと20番台くらいの難易度なのに……。
そんなバイエルは、今100番台をやってるというのに……。

この「それぞれの手がメロディーを持っている」タイプの曲をもっと練習しなければ!!

ヤマハピアノライブラリー 初歩のピアノ練習曲集(1) 1番から10番までの感想

「うーん、やっぱりバイエルだけでは全然足りないんだな」と改めて思い知らされました(笑)

バイエルは「メロディ+伴奏」系の曲が多いから、そっちは割とこなせるようになっているけれど、「それぞれの手がメロディーを持ってる」系の曲は圧倒的に練習が足りてませんね。それを補える教材も今度探してみようと思います!

ブログ村のピアノ初心者ランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!
  • URLをコピーしました!