「ド」と「ソ」の音程は何度?

  • URLをコピーしました!

「ド」と「ソ」の音程は、

「完全5度」です!

……ただし、「ド」や「ソ」に臨時記号がつくと、音程は変わります

というわけで、もう少し詳しく紹介していきますね!

ちなみに、「そもそも音程とは?」「度数の数え方は?」に関しては、こちらの記事をどうぞ↓

音程の度数の数え方 – なぜ音程には「0度」がないのか

もくじ(リンクつき)

「ド」から「ソ」までの距離は、半音いくつ分?

まず、「ド」から「ソ」までは、半音7つ分の距離があります。

~から~まで半音の数
ド#半音1つ分
半音2つ分
レ#半音3つ分
半音7つ分

「ド」や「ソ」には半音7つ分の距離がありますが、これらに「♯」や「♭」などの臨時記号がつくと、この距離が変わりますよね。

例えば、「ド」と「ソ♭」の距離は「半音6つ分」に減りますし、逆に「ド」と「ソ♯」の距離は「半音8つ分」に増えます。

そうすると、その2音の関係を表す名前も変わるわけです。

以下では、それらを表にして、まとめていきます!



「ド」や「ソ」に臨時記号がつくと音程はどうなる?

「ド」と「ソ」の音程は「完全5度」ですが、どちらかに「#」「♭」などの臨時記号が付くと、音程は以下のように変わります

「ソ」のみに臨時記号が付いた場合

~から~まで半音の数音程
ソ♭6減5度
ソ♮7完全5度
ソ#8増5度

「ド」のみに臨時記号が付いた場合

~から~まで音程の数音程
ド♭8増5度
ド♮7完全5度
ド#6減5度

「ド」にも「ソ」にも臨時記号が付いた場合

~から~まで半音の数音程
ド#ソ♭5重減5度
ド#ソ♮6減5度
ド#ソ#7完全5度
ド♭ソ♭7完全5度
ド♭ソ♮8増5度
ド♭ソ#9重増5度

まとめると、下記のようになりますね!

「ド」と「ソ」の音程

ソ♭ソ#
ド♭完全5度増5度重増5度
減5度完全5度増5度
ド#重減5度減5度完全5度

音程の数え方は分かりにくいですが、慣れれば意外と何とかなります!

参考までに、ぜひ以下の「音程に関するおすすめ記事」もごらんください♪

音程に関するおすすめ記事

音程の種類と半音の数の関係まとめ – 長短系・完全系・トライトーン

音程の度数の数え方 – なぜ音程には「0度」がないのか

音程の「〇度上」や「〇度下」はどういう意味?

ブログ村のピアノ初心者ランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!
  • URLをコピーしました!
もくじ(リンクつき)