PTNAのステップによると、72番から79番までが「基礎3」のカテゴリーだそうです。80番からが「基礎4」なんですね。
それでは早速感想です!
バイエル72番
左手の伴奏が「2重音+単音」にレベルアップしてるー!
今までは「ドミソ」とか「ドミドミ」とか単音だけだったのに、今回は2重音と単音による伴奏、それも8分音符だらけ。
しかも随所に指を広げるところとか、手の移動とか、あとト長調だから「ファ」のシャープとかもある。
今までの集大成感があるし、弾いてて楽しい!!
バイエル73番
(私が使っているバイエルでは76番ですが、「(原書73)」と書いてあったのでここに書きます。これ以降の曲も、原書の番号で紹介していきます。)
難しい!!
最初の4小節、次の4小節、その次の4小節、と4小節ずつ練習して、それぞれができるようになったから、じゃあつなげて弾いてみようと思ったらその「つなぎ」がうまくできなくて、今度はそれぞれの「つなぎ」の練習をして……という感じでかなり時間がかかった。
その中でも1番難しかったのは1−6小節目かなー。
右手に気をつけると左手が間違える、左手に気をつけると右手が間違える、そして楽譜を見すぎるとゲシュタルト崩壊を起こす(笑)、そんな曲でした。
バイエル74番
3連符地獄。
個人的には、「ソシレ」と「ソドミ」の3連符はまだ良かった。でも、左手の「ラドレ(指番号4, 2, 1)」の3連符がキツかった。。。
というのもですね、左手が「ラドレ」に入る直前に、右手は「3連符&指くぐりからの〜、ファの#を捕まえろチャレンジ!」をやっていて、完全に右手に注意が行っちゃってるところで左手の「ラドレ」3連符4連チャンがスタートという鬼設定なんですよ。
もう途中でワケが分からなくなって、「ラドレ ラドラ レラド」みたいに順番がぐちゃぐちゃになってしまってた。
一応クリアしたけど、この曲は今後も定期的に練習しようと思う……。
バイエル75番
これ、良い!
メロディがきれいで、感情を込めて弾きたくなる。
実際にどうやったら感情が込められるのかは分からないし技術もないけど(笑)、でも込めたくなる。そんな曲でした。
何より、74番よりめっちゃ弾きやすい!
バイエル76番
ほとんどの小節で、左手の最初が4分休符な曲。
1-8小節目みたいに
「4分休符+2重音+2重音+2重音」
の時は大丈夫なんだけど、
9-12小節目の
「4分休符+ソ+ド+ミ」
「4分休符+ソ+シ+レ」
みたいに、4分休符の後に分散和音(って言うんですよね?)が来るとミスしやすい。
ついつい4分休符のところで「ソ」って先に弾いちゃう。
そして、「ソードミ」って「ソ」を伸ばして誤魔化そうとしてしまう(笑)
バイエル77番
右手の指よせ、指広げに少しつまづいた。
「はい、ここは広げる!!!」
「ここは寄せるー!!」みたいなメリハリがなくて、
じわり、じわり、と寄せたり広げたりしていく曲なんですよ。
その中で、「親指は今どの辺にあるのか」を見失いやすいというか。
自分があると思っていた位置に親指がなくて、寄せすぎたり広げすぎたりしてしまうことが多かったかなー。
バイエル78番
77番よりも右手の指よせ、指広げが難しかったー!
親指と人差し指が迷子になりやすくて、しかもそこにシャープ(黒鍵)が入ってきて難易度を上げていて、さらにアレグレット(ややはやく)とかいうテンポ指定。
指替えもあるし、同音連打もあるし、かなり苦戦したけど、メロディが好きで弾いてて楽しかった。
あと、何となく、本当に何となくだけど、自分の指に対する鍵盤1つ1つの大きさの感覚がつかめてきた気がします!
バイエル79番
イ長調が初登場で、シャープは3個に増量。
どこで黒鍵を弾くのかという感覚さえつかめれば、とても弾きやすい曲だった。
バイエル80番
いやいやいや、ちょっと待って!?
バイエルさんってば急に難易度上げ過ぎだから!!!
PTNAのステップでも、ここから「基礎4」カテゴリーらしいです。
それにしても急激なレベルアップ……。
装飾音に腕交差、ニ長調で最初からシャープが2個ついてるのに加えて、あちらこちらに臨時記号。そして速めのテンポ……。
なかなかキツかった。かなり練習を要しました。
そして、「ミ#」とかいう謎の音ですよ。

このとき弾くのは普通の「ファ」。
音楽知識のない人間あるあるで「シャープとかフラットとかがついてる音=黒鍵」だと思いこんでましたが、違うんですね~!
白鍵も黒鍵もすべてカウントして、「右側に1つ移動すること」を「半音上げる」って言う。
だから、普通の「ミ」を半音上げると普通の「ファ」。
「ミ」と「ファ」の間には黒鍵がないから、「ミ」から右に1つ移動すると「ファ」になる。
同じく、普通の「シ」を半音上げると普通の「ド」。ですよね??(間違ってたらすみません!)
でも、それなら最初から「ファ」のところに音符をつけてくれれば良いのになーとか思ってしまいますが、これはこの曲がニ長調で、「ファ」は基本的にシャープがつくっていう状況が関係してるのかな……??
楽譜読むのって、時々謎解きっぽくて面白い。
今度、楽典の本も買ってみようっと!
バイエル72番から80番までの感想
メロディがきれいで、「ピアノ弾いてる感」がある曲が多くて楽しかったです!
ピアノを始める前に演奏例の動画を見て「ひえー!!」と怯んでいたバイエル80番を、ピアノ歴10週でクリアできるなんて自分でもびっくり。そして嬉しい!
まあ、クリアしたって言っても判定基準ギリギリなので(笑)、これからも練習は続けていこうと思います!