アルペジオの練習を始めてます!
テキストは引き続きこちらです↓
さてさて、アルペジオってどんな感じなのかなー。
最初のグループに属するのは、
以上の11調。
左手が「5→4→2→1」、右手が「1→2→3→5」の指使いをするグループですね。
で、ひとまずざっとやってみた感想は、
「左手の薬指の指先の皮がむけそう。。。」
薬指の動きがぎこちないというか、指先をしっかり固定できてないというか、そのせいで皮膚に余分な負荷がかかっているようです。
あ、でも弾くのがオール黒鍵の変ホ短調は大丈夫!
アルペジオの時は黒鍵の方が弾きやすい感じがする!!
でも他の10調は弾きにくい……。
というわけで、このグループに関しては少しずつ時間をかけて薬指を慣らしていくとして、さっさと次のグループも始めることにしました(笑)
次のグループに属するのは、
以上の5調。
左手が「5→3→2→1」、右手は最初と同じで「1→2→3→5」の指使いをするグループですね。
第2グループを弾いた感想は、
「最初のグループより、すごく弾きやすい!!!」
左手の2音目を弾く指が薬指から中指に変わっただけで、全っ然違う。中指の安定感、最っ高!!
あー、もう、このグループは余裕。
メトロノームに合わせて弾く練習だって始めちゃう!(私が言う「余裕」なんてその程度ですw)
第2グループはこのまま「粒を揃える」とか「テンポを上げる」とかクオリティを上げる段階に入るとして、
第1グループは……左手の薬指の指先の皮がむけない程度にゆっくり、少しずつ感覚を掴んで行こうと思います。
指先の皮がむけたらピアノの練習どころではないから、無理はしないようにしないと……(笑)