2オクターブのスケールとアルペジオ(5) 変ト長調と変ホ短調

  • URLをコピーしました!

2オクターブのスケールとアルペジオ、今回からは黒鍵から始まる調にチャレンジしていきます!

引き続き、テキストはこちら↓

NEW こどものスケール・アルペジオ

まずは、変ト長調と変ホ短調の「♭多すぎコンビ」からスタートです!

変ト長調と変ホ短調のスケールの指づかい

変ト長調

右手は、「2,3,4,1,2,3,1,2,3,4,1,2,3,1,2」と上がって、下りてくる。

左手は、「4,3,2,1,3,2,1,4,3,2,1,3,2,1,2」と上がって、下りてくる。

最後が2(人差し指)で終わるあたり、今までの調とは全然違う!

変ホ短調

右手は「2,1,2,3,4,1,2,3,1,2,3,4,1,2,3」と上がって、下りてくる。

左手は「2,1,4,3,2,1,3,2,1,4,3,2,1,3,2」と上がって、下りてくる。

右手の人差し指が最初から親指を越えた状態で弾き始めるのが、「黒鍵から始まる調」ならではですよね~!

変ト長調と変ホ短調のスケールを弾いてみた感想

さて、そんな2調のスケールを練習し始めて最初に思ったことは……。

やっぱり、「ド♭」(弾くのは「シ」のキー)が曲者!!

以前1オクターブのスケールを練習してた時は、実はどの調を弾いても頭の中では「ドレミファソラシ…」って言ってたんです。

でも「このままじゃダメだ!」と思って、2オクターブの練習を始めて以降は、ト長調なら「ソラシドレ……」、ホ長調なら「ミファソラシ……」って呟くようにしてて。

ようやく「ド」以外から始まるスケールを言いなれてきたところにコレですよ!

「ド♭」(≒シ)!!

何にも考えない方が間違えずに弾きやすい……。

黒鍵は全部弾くっていうのも覚えやすいし……。

でも、これは「シ」ではなく「ド♭」だということは意識しなければいけない

そんなこんなで最初はミスタッチしまくりでしたが、今ではだいぶ改善されてきました。

ただ、その影響で、「ファ」を弾くときに「ミ」を弾いてしまうことが増えてしまったので(「シ」「ド」と「ミ」「ファ」は、「間に黒鍵がない2つの白鍵」という点が同じなんですよね)、まだまだ気は抜けませんが……。

まあ、ひとまず良しとします!

変ト長調と変ホ短調のアルペジオの指づかい

変ト長調

右手は「1, 2, 3, 1, 2, 3, 5」で上がって、下りてくる。

左手は「5, 3, 2, 1, 3, 2, 1」で上がって、下りてくる。

ニ長調やイ長調と同じですね。

変ホ短調

右手は「1, 2, 3, 1, 2, 3, 5」で上がって、下りてくる。

左手は「5, 4, 2, 1, 3, 2, 1」で上がって、下りてくる。

こちらはハ長調やト長調と同じです。

この2調はどちらも♭が6つもあってややこしいけれど、アルペジオの指づかいは分かりやすくて助かる~!

変ト長調と変ホ短調のアルペジオを弾いてみた感想

実はこの2調のアルペジオ、1オクターブの時はとても弾きやすかったんです。

ところが2オクターブになった途端に急に弾きにくくなった!!

というのも、この2調のアルペジオは弾くのが黒鍵のみなんですね。

だから1オクターブの時は弾きやすかったんですけども、2オクターブになったらそれが混乱の元になってしまって。。。

白鍵、黒鍵、白鍵、白鍵、……というような変化がなくて、

黒鍵、黒鍵、黒鍵、黒鍵、……。

「次はどの黒鍵を弾くのか?」が分からなくなるんですよ~(泣)!!

「ソ♭、シ♭、レ♭、ソ♭、シ♭、レ♭、……」って音名を声に出しても分からなくなる。

確か白鍵オンリーだったハ長調とイ短調の時もそうでした……。

まあ、でも、これも少しずつ慣れてきて、やっと正しく弾ける率が70%を超えたかな、というところです。

まだ1周目だし、今はこれで良しとする!!

アルペジオの指づかいが変わる

次からは、ついにアルペジオの指づかいが大きく変わる調に挑戦します。

「8月中には残りの調も一通り終わらせる」を目標に、頑張ります!!

ブログ村のピアノ初心者ランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!