2オクターブのスケールとアルペジオ(2) ニ長調、イ長調、ホ長調

  • URLをコピーしました!

こちらの記事の続きです!

そして、テキストはいつものこちら↓


NEW こどものスケール・アルペジオ


前回はハ・ト長調のスケールとアルペジオを練習しました。

今回は、ニ・イ・ホ長調にチャレンジしていきたいと思います!

ニ・イ・ホ長調の指づかい

この3調は、2オクターブのスケールとアルペジオの指づかいが同じです。

スケールは、

右手が「1, ,2, 3, 1, 2, 3, 4, 1, 2, 3, 1, 2, 3, 4, 5」

左手が「5, 4, 3, 2, 1, 3, 2, 1, 4, 3, 2, 1, 3, 2, 1」

と上がって、同じ指づかいで下がってくる。

アルペジオは、

右手が「1, 2, 3, 1, 2, 3, 5」

左手が「5, 3, 2, 1, 3, 2, 1」と上がって、下がってくる。

つまるところ、アルペジオの時の左手で使うのが薬指か中指かの違いだけで、あとは全て前回のハ・ト長調と同じなんですね!



2オクターブのスケール

さて、スケールに関しては、「やっぱり調号が増えれば増えるほど難しくなるのかな」と予想してたんです。

でも今回、ニ長調(♯2つ)、イ長調(♯3つ)、ホ長調(♯4つ)を弾いてみたら、意外とそうでもない!

調号が多い方が意外と弾きやすい?

というのも、

調号が多い

→黒鍵を弾くことが多い

スケールでは、親指で黒鍵を弾くことはない

→正しくないところで指くぐりをしてしまって指づかいがズレていくのを防止できる!

という感じで、「親指で黒鍵を弾くことがないように」指を動かしていけば割と正しい指づかいで弾けるんですよね。

特にホ長調(♯4つ)は、黒鍵の位置が絶妙でとても弾きやすかった。

意外と難しいオール白鍵のスケール

そういう意味では、オール白鍵のハ長調の方が難しかったかもしれません。

だって途中で指くぐりをする位置がズレても、一応最後まで行けちゃうんだものw

そして、「どこで間違えたのか」が分からなかったりしてね……w

でも黒鍵が多いスケールだと、指づかいを間違えるとすぐに行き詰まるので、「あー、ここが苦手ポイントだな」っていうのが分かりやすくて良かったです。

2オクターブのアルペジオ

ニ・イ・ホ長調の指づかいについて、上の方で「アルペジオの時の左手で使うのが薬指か中指かの違いだけで、あとは全て前回のハ・ト長調と同じ」と書きましたが……。

この「薬指か中指かの違い」は結構大きい!!

私には、中指の方がかなり弾きやすいです。

手の移動がだいぶスムーズになる~!

やはり難しい右手

というわけで左手は割と良い感じですが、ハ・ト長調の時と同じで右手が難しいですね……。

あ、でも、ニ・イ・ホ長調のアルペジオは2音目が黒鍵になりますよね?

それで勢いがつくのか、手首が柔らかく動かせてる?のか、理由は良く分かりませんが、ハ・ト長調の時よりは弾きやすい気がします♪

次回は短調

というわけで、今回はここまでです!

次回はついに短調に挑戦しますー!

ブログ村のピアノ初心者ランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!